我が齋藤家匡正術の由来は古く、天保年間(1830年)漢方医であった齋藤玄悦までさかのぼります。
 祖父周治は、幼少よりそのもとにあって漢方学修め、また古代武道である気楽流柔術の奥義をきわめ、その免許を皆伝されました。
 周治は古来より伝わる活法殺法術の、その厳しい修行の中から柔術は殺すにあらず活かすにあることを学び、もっぱら活法術を研究錬磨し、その結果、活かすということは古来漢方に言われるところの経絡に活の術を与え、肉体に「気」すなわち「活の気」を入れることと悟り、齋藤家秘伝の技としてこれを[気絡流柔術]と名付けました。
 その後、この術は三代目齋藤正に継承され、正はこの気絡流柔術をさらに民間治療である柔道整復術に取り入て、長年の研鑽と努力の結果、現代に合わせた独自の脊椎及び筋を基本とした匡正術を生み出しました。
 ここに「匡く救い正す」という意をもって[匡正術]と命名、その基礎を確立しました。
 
 故に我匡正術の由来は、およそ百九十年の歴史を有するものであります。